VIPメンバーへの特別なご案内

お願いがあります

ご案内は5月17日まで

 

このページは僕の教材やサービスを買ってくれている方の中でもごく一部の方(VIPの方)だけにご案内しているものです。ギターを弾くことに価値を感じ、自分のスキルに時間と労力とお金をちゃんと使っているあなたであればこの話はいい話になると思ったのでキーボードを急ぎタイプしています。

 

さて。1つ最初に質問があるのですが、今までにスポーツに取り組んだことってありますか?

 

もし、あるなら思い出してください。最初に何をやりましたか?

 

僕の場合はバスケをやっていました。バスケで一番最初にやるのはシュートの練習ではありません。ドリブルの練習でもありません。リバウンド(こぼれ球をキャッチすること)をとったりパスを出したり、もちろん、チームの戦術を考えることでもありません。

 

最初は走り込みです。そう、ボールなんか触らせてもらえません。とにかく基礎体力をつけるわけです。

 

同じような経験をされたことはあるんじゃないでしょうか?野球やテニス、ゴルフなんかでも最初は球拾いだという話はよく耳にします。あれもバスケの走り込みと同じようなものだとおもいます。

 

実はギターも同じなのです。最初に必要なことは基礎体力作りなのです。

 

では、ギターの基礎体力って何なんでしょうか?

 

それはフィンガリング側の指の筋力とピッキングする側の腕の筋力です。細かいことを言ったら色々ありますが、基本はこの2つです。

 

ただ、普通の筋トレとギターの基礎体力は違います。筋力という言葉を使ったほうがイメージしやすいと思っているからそういう言葉を使っているだけで、筋肉ムキムキの状態を作らなければならないのではないのです。実際は筋肉の柔軟性と持久力なのです。

 

これが出来るとエレキギター初心者さんはスムーズにギター上達をすることができます。

 

そんなギターの基礎体力づくりをどうやってやるかというと・・・

 

エクササイズでやるのです。

 

僕は普段エクササイズを推奨してないのはご存知だとおもいます。でも、基礎体力というテーマならばエクササイズは非常に効果があるのです。

 

スポーツでも基礎体力つくりは試合で身につけるわけではありません。一見、競技と関係なさそうな行為で身につけるわけです。

 

ギターも同じ。曲の演奏ではなく、エクササイズで身につけるのが賢明です。

 

そして、それを僕は過去、教材化しました。ところが、あれから随分時間も経っているし、その間に基礎体力にもっと最適なエクササイズがある、という結論に至っているのです。

 

そういうこともあって教材をリニューアルしました。そして、このリニューアル版をたくさんの人の使ってもらいたいと思っているのです。この教材を僕のことを知らない人に僕のメソッドを体験出来るエントリー教材として試してもらいたいのです。

 

ところが、これにはまだ実践者の声がないのです。リニューアルしたのだから当然です。

 

そこで・・・

 

 

お願いがあります

 

この基礎体力教材のリニューアル版を試してくれませんか?これをあなたにテストしてもらいたいのです。僕はこのテスト結果を見て改良する必要があるなら改良して教材をエントリー教材として正式リリースするつもりでいます。

 

なので、もし、あなたがフレーズ作成法をテストして、その感想を教えていただけるなら・・・そのお礼として定価ではなく、無料であなたにご提供しようと思っています。

 

何故、無料なのか?

 

それは、あなたにはこの内容は必要ないはずだからです。僕の教材を使いまくってくれてVIPメンバーとして特別扱いしているあなたに基礎体力なんか必要なわけありません。これは僕からの要請なのです。

 

ただし、無料でお渡しするには条件を提示させていただきます。これからお話する条件に合致する場合にのみお願いしたいと思っています。

 

 

無料モニター条件

  • 7日間、毎日実践出来る
  • 8日目にモニター
  • ブレット(リスト)内で改行する時は、
    Shiftキーを押しながら改行して下さい。

 

こちらにテキストを入力

こちらにテキストを入力

 

 

エレキギターフレーズ作成講座

これ以上簡単にフレーズを作る方法を見つけたら教えて下さい。僕がそれ以上のものを作って無料で差し上げます。

 

この講座では、エレキギターフレーズをサクサク作る方法をお教えします。僕はこれ以上簡単にフレーズを作る方法に出会ったことがありません。

 

これは決して、難しい音楽理論を勉強するタイプのものではありません。数日、数週間、1ヶ月とか長い時間がかかるものでもありません。また、ひらめきが降りてくるまで前向きに待とう、というようなよくわからない精神論でもありません。この講座でお教えするのは数分でフレーズを作る方法です。ひらめきという運に頼った方法ではなく、自力でもっと論理的に高い再現性を元にしたエレキギターフレーズの作成方法です。

 

軽くどんな内容のことをお教えする予定かと言うと・・・

 

  • フレーズ作成にセンスも音楽理論も必要ない理由
  • エアロスミスとピカソ、そして日本のヒットプロデューサーに共通するクリエイティブの共通点とは?-実は彼らはセンス一発でものを作っているわけではないのです・・・
  • フレーズ作成の3ステップ-実はフレーズ作成には3つのステップで誰にでも出来るのです。
  • コード、スケールを無理やり覚えた経験はありませんか?それならこのたった1つのアイデアを知っておいてください。これで無理やりコードやスケールを覚える必要はなくなります。しかも、勝手にコードやスケールを使えるようになっていることに気づくでしょう。
  • TONE×RHYTHMの新しい視点とは?-フレーズ作成をする上ではこの要素を知っておくと非常にやりやすくなるのです。
  • ギターフレーズを作成するのに煮詰まった経験はありませんか?もし、あるならフレーズを無限に作る方法を知ると煮詰まってた自分が馬鹿らしく思えるでしょう。そして、これからもう、バッキングもソロも関係なくフレーズ作成で困ることはないことに心踊ることでしょう。
  • 感性を鍛える3つのエクササイズ-センスやひらめきが必要ないとは言え、これらはあれば楽にフレーズを作成することが出来る要素です。なので、これを使わない手はありませんよね。そこでこの3つの簡単なエクササイズをやっておくとセンスは養われひらめきが降りてきやすくなるのです。

 

以上が、今回収録しようとする内容です。

 

 

一度知ったらずっと使い続けることが出来ます

 

フレーズ作成は一度知ったらずっと永遠に、あなたが死ぬまで使い続けることが出来るものです。フレーズ作成にバッキングもソロも関係ありません。全く同じ方法が使えます。アドリブも作曲も編曲もフレーズ作成力があれば大きく進歩します。

 

普通、フレーズ作成のような「クリエイティブ」な活動はセンスとひらめきに支えられている、と多くの人が思っています。でも、フレーズ作成講座を受講したあなたはそうは「思えない」でしょう。センスだと思いたくても思えないはずです。それだけでもあなたの信じてきた常識は崩れ落ちるはずです。もしかしたらクリエイティブはつまらないと一瞬冷めてしまうかも知れません。でも、フレーズを淡々と作り続けることで意のままにクリエイティブになっている状況が楽しくなってくるはずです。

 

もし、あなたがいずれオリジナル曲を作ることを考えているなら・・・

もし、あなたがバンドを組んでて、自分のギターパートを作る必要があるなら・・・

もし、あなたがお手本を使った練習を卒業したいなら・・・

 

もし、あなたが上記に当てはまってなくても、フレーズ作成という行為に興味を持ったなら是非、この機会を活用してください。このやり方は必ずあなたをフレーズの魔術師に変えてくれるでしょう。センスや理論をここまで使わずにクリエイティブなことが出来る自分に驚くはずです。そして、クリエイティブというものに対する見方が変わるはずです。

 

 

講座の参加条件

では、条件に関する話に入りましょう。そもそも、この講座は実際は平均6ヶ月のトレーニングを行って身に付けるものです。実費にして約24万円の費用が必要になります。とはいえ、この講座の内容は試験的にリリースするものです。

 

それにまだ完成もしてません(もちろん、何をどの順で提供するか?という設計は終わっています)。これから作って出来た分からお渡しして、6月末には完全納品させる予定です。(ちなみにこれは実は大きなメリットです。なぜなら、出来た分からお渡しするのでゆっくり1つ1つを丁寧に消化できるからです。)

 

オンライン講座で、テストリリースな上に予約募集なので、もちろん、24万円いただくということはいたしません。かといってテストを成立させるためにはちゃんと実践して感想をいただけないといけないのでアホみたいな低価格でご提案することも出来ません。

 

そういうことを考えた結果、価格はレッスンの約83%オフでご提供します。金額にして20万200円の割引です。そして、更に今回はテスト価格としてここから約50%オフさせていただきます。これであなたは実際のレッスンを受けるよりも22万200円お得な条件でフレーズ作成法を試していただけるようにしました。月換算すると月1,650円からお試しできます。1日換算すると約55円。もはや募金レベルです。

 

もちろん、前述したとおり、返金保証もつけます。教材を実践したのにも関わらずマンネリはそのままだし、格段ギターも上手くなってる気がしないと感じたなら、1年以内にご連絡ください。直ちに、返金のお手続きをします。

 

今回は冒頭でもお伝えしたとおり、ごく一部の方だけにご案内しているものです。テスト企画をご提案して、ちゃんと実践して感想をくれる可能性が高いと僕が判断した方にのみこのページを公開しています。だから、期限は5月17日までの受付とさせていただきます。もし、テストしていただけるのであれば以下のボタンからお試しください。

奧田 喜聖

 

 

  • アドリブのマンネリ解消
  • 演奏力アップ
  • 無理なく理論習得

限られたユーザーさん専用

5月17日まで

期間限定予約モニター募集販売価格:19,800円(税抜)

月1,650円(税抜)~お試しできます。※完成は6月末予定です。それまでは出来た分から納品します。

5月17日まで

 

ギターフレーズを思いのままに作成する
フレーズ作成法の予約モニター参加フォームはこちら

 

 

忘れないでください

 

この提案は5月17日までです。期日を過ぎてしまうと二度とこの条件ではご提供できません。お気をつけください。

 

5月17日まで

 

ギターフレーズを思いのままに作成する
フレーズ作成法の予約モニター参加フォームはこちら

 

 

よくある質問

 

アドリブやギター演奏の腕に自信がないけど参加してもついていけますか?
それは問題ございません。フレーズの作成術をステップ・バイ・ステップでお教えする形なので腕は関係ありません。むしろ、腕に自信がないなら自分の作ったフレーズを使って演奏力を高めることも出来るのでおすすめです。

 

フレーズ作成講座で教えてもらえるのは作曲術ですか?
厳密な意味での作曲術ではありません。作曲術というのはコード進行とメロディの組み合わせを考えて1曲に仕上げる、ということなので、その意味では違います。どちらかと言うと具体的なフレーズを作成しているので編曲やアドリブの方がジャンルとしては近いです。作曲に活かせないわけではありませんが、あなたがシンガーソングライターがやるような作曲をイメージしているならそういう内容ではありませんのでご了承ください。

 

フレーズ作成講座で作れるフレーズはどんなフレーズですか?
バッキングフレーズ、ソロフレーズ関係なくエレキギターで使われているフレーズなら大抵作れるようになるでしょう。この講座はフレーズ作成の原理原則と実際の作り方を教える講座です。なので、音楽ジャンルも基本的には関係ありません。すべてのフレーズは同じ原理原則を持っていますので、いかなるフレーズでもこの内容で作れるはずです。

 

演奏力に自信がないことでデメリットはありますか?
特にありません。もちろん、演奏力があれば作ったフレーズをすぐに形に出来るというメリットはあります。だから、演奏力がないとすぐに形に出来ないストレスはあるかもしれませんが、フレーズ作成に特別な支障が出るとは考えにくいです。

 

エレキギターとありますが、アコギでは使えないのでしょうか?
アコギでどう活かすかによりますが、アコギの場合はメインがコード弾きになることが多いです。こうなるとあまり幅が出ないので今回はエレキギターを弾いていることを想定しました。ソロギターのフレーズを作る、クラシックギターのフレーズを作るという様な場合でも使えますが、ちょっと工夫をしないといけないので、この講座を元に自分で工夫できる場合は使えると思います。

 

次回募集はありますか?
モニターさんの反応や感想を元に正式リリースをするか否かを決めるので約束は出来ません。仮にやったとしても今回のモニター募集で価格を50%オフにしたりしているので、それは正規想定価格に戻す予定です。確実に約束できるのは今の価格ではもう二度とリリースはしないということです。今が最安だということです。

 

5月17日まで

 

ギターフレーズを思いのままに作成する
フレーズ作成法の予約モニター参加フォームはこちら

 

特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー 

©2020 Yoshisato Okuda