エクササイズや練習フレーズは弾けるけど曲が弾けなくてかっこ悪いと思ってしまうあなたへ・・・

曲を音楽的に弾けるようにする方法

運指練習のようなフレーズを弾くことにうんざりしているあなたに贈る実践的ギター練習法

 

もし、あなたがエクササイズや練習フレーズを弾いてて・・・

 

「こんな運指練習に意味あるのか?」

「なんで俺はあの人みたいにギターに表現力が無いんだ?」

「なんでこんなに自分の音はしょぼいの?」

 

と思っているならこれから答えをお教えします。

ギター練習の見直しに役立ててください。

 

最後までお付き合いください。

 

 

練習が「運指練習」で終わってしまう理由

練習しても表現力が身につかない理由

ギターの音がしょぼいと感じてしまう理由

 

実はこれらはすべて原因が同じです。

 

 

なにが原因になっているかというと・・・

練習が音楽的ではない

これが原因です。

 

 

エクササイズや練習フレーズは流暢に弾けるけど曲を弾いたらなんだかかっこ悪い気がしてしまうのはやっている事が「音楽的ではない」ということをあなたが心の中で感じている証拠なのです。

 

だから、「運指練習」だと感じたり「表現力がない」と感じたり、「音がしょぼい」と感じてしまう。

 

これらは別の言葉で言い換えると「音楽的ではない」と言っているようなものなのです。

 

 

逆に、あなたがかっこいいと感じるものはすべて音楽的なはず。

音楽を聞いているのだから当たり前なのですが、この当たり前が何故か自分のことになると見えなくなっているのです。

 

 

それをあなたは感じられるのだから、あなたに必要なことは

何をしたら音楽的になるのか?

ということを知ることだけですよね。

 

だから、何が音楽的にするのかを知って、普段の練習に落とし込む事が出来たら、あなたの練習はより音楽的になるから当然、ギターの出音が変わります。

 

「なんだ、たったこれだけのことか」

ということがわかるはずです。

 

もう、ギターの練習にうんざりすることはなくなるのです。

 

 

音楽的になることで得られるもの

 

あなたが弾くギターが練習であろうが、本番であろうが音楽的になることで得られるものは他にもあるのです。

 

 出音が変化するから練習が心地良いものに変わります。

 演奏に安心感が生まれるから聞いている人たちが喜んでくれます。

 練習であろうが本番であろうが良い出音をあなた自身が聞くことになるからやる気が高まります。

 一緒にいるメンバーもあなたの良くなった出音を聞くことになるから安心して演奏が出来るし、あなたに対する信頼感も高まります。

 家族からクレームが来なくなります。「下手の横好き」とか言われなくなります。

 そもそも、自分の出音を信用できるようになるから自分の音楽が好きになります。

 

まだまだ、他にもあるでしょうが、パッと思いつくだけでもこんなにあるのです。

音楽的である、ということはものすごく大きなことなのです。

 

 

何をしたら音楽的になるのか?

 

じゃあ、何をしたら音楽的になるのでしょうか?

 

これはエクササイズをする、基礎練習をする、スケール練習をする、というような具体的な行動ではありません。

具体的な行為は関係ないのです。

 

つまり、エクササイズでも、基礎練習でも、スケール練習でも音楽的にやることは出来る、ということです。

 

 

ただ、音楽的になる要素を知らなければ音楽的にすることは出来ません。

では、何が音楽的と感じさせるのでしょうか?

 

 

これは・・・・

 

トーンとリズム

この要素を整えれば良いのです。

 

 

当たり前の話なのですが、音楽というのは

 

狙っている音(トーン)が

狙っているタイミングと長さ(リズム)で

 

出力されたものです。

 

 

だから、あなたがトーンとリズムを整える、という視点を練習に持ち込めばやっている練習はエクササイズであれ、練習フレーズであれ、基礎練習であれ、スケールであれ、音楽的になるのです。

 

 

トーンとリズムの整え方

 

では、どうやってトーンとリズムを整えるのか?

 

 

これは簡単です。

 

トーンなら、ノイズが少ない状態を作れば整いますよね。

 

リズムなら、タイミングと長さに気をつけるだけのことです。

そのためにメトロノームを使ったりするのです、一般的には。

 

 

それに、「狙った」トーンとリズムですから、あなたが狙えないレベルで整えるのは不可能です。

つまり、トーンもリズムもあなたがイメージ出来ないものは整えられません。

 

 

ここがわかれば、楽曲やお手本をしっかり聞く、というのもギターの練習になることがわかるでしょう。

それにイメージ出来ないものは整えられないのだから、どんな段階の感覚であろうがあなたの感覚を信じるしかありません。

 

 

音楽的にするのはやっぱり無理・・・

 

ここで

「あぁ・・・俺にはギター練習を音楽的にする、とかやっぱり無理そう・・・」

とあなたがなっているなら、朗報があります。

 

 

実は、音楽的にするには決まった要素があるからです。

 

トーンを整えるにはちゃんと決まりや手順があります。

リズムを整えるにもちゃんと決まりや手順があります。

 

 

これを知ったら、あなたは仮にイメージ出来なくてもギター上達させることが出来ます。

 

そして、この決まり、手順によって出力した音楽をあなたの耳が聞くことであなたのセンス、感覚もアップデートされるのです。

 

 

つまり、イメージの質も良くなっていく。

イメージの質が良いからまたプレイが良くなる。

プレイの質が高いから更にイメージの質も高くなる。

 

という最強の好循環が生まれるのです。

 

 

たかだか決まりと手順を知って実践するだけでこの好循環が起こせるのです。

 

 

「え?それ、教えてよ

 

こう思ったあなたはここから先を読んでください。

 

 

このトーンとリズムを整えるための決まりと手順を僕は教材にまとめました。

 

 

それが・・・

RASHINBAN(羅針盤)

という教材です。

 

 

動画とテキストでこの決まりと手順を徹底解説しています。

 

主にテキストでは理論を、動画では実際にどうやるのか?という部分を僕が実演しながら解説を入れています。

 

これを購入者専用サイトでいつでも閲覧できるようになっています。

 

 

そして、確実にモノにしていただく為に・・・

 

RASHINBANの内容は曲やフレーズを弾く場合はもちろんですが、エクササイズであろうが、スケール練習であろうが音楽的にレベルを高める事が出来る要素をお教えするものです。

 

ですから、確実に内容をモノにしていただきたいのです。

 

音楽的になる。

たったそれだけのことで弾くものの質は高まり、練習も楽しめるようになるのですから。

 

そういう想いを持ったものなので、特典をつけることにしました。

 

特典1:購入者サポートチャットワーク

 

 

購入者専用のチャットワークをご用意しました。


いくら丁寧に教材を作り込んだとしても実践する中で不明な箇所が出てくるのは自然な話です。
そこで、いつでも質問出来るようにサポートチャットワークを用意しました。


こちらを活用して迷いなく練習してください。

 

特典2:過去販売していた教材の一部


 

ここではピッキングに関する重要な技術を紹介しています。


TONE×RHYTHMの法則的には絶対に外せない技術なんですが、ことのほか、誤解が多い技術です。
そのへんの誤解もこの教材で解いてしっかりしたピッキング技術を身につけてください。

 

特典3:21日アクションプランメール


 

これはRASHINBANの内容を無理なくこなすために日々やるべきことをメールで21日間お教えするサービスです。


このメールに書かれていることをやるだけでRASHINBANが実践出来る、という仕組みになっています。


一通一通は忙しくても出来るような内容にしているので無理なく実践出来ると思います。

 

どうでしょうか。
これだけあれば間違いなく実践して法則をモノに出来るとおもいませんか?

 

 

ご理解いただけましたでしょうか。

 

要するに、TONE×RHYTHMという法則を踏まえて練習しないとあなたの音楽はなかなか人に届くものにはならない、ということです。
身体の使い方はその練習を支えるツールなのです。

 

そして、そのTONE×RHYTHMという法則を踏まえて練習する方法を記したのがRASHINBANという教材なのです。

 

 

気になる価格は・・・

 

では、そんなRASHINBANの気になる価格ですが、今回、3日限定販売として、通常15,800円(税抜)のところ・・・

12,800 円(税抜)

でご提供いたします。

 

約20%オフです。

 

普通の教材にしてはこれでも高いと感じるかも知れませんが、1日換算すると426円なのです。

これは、1ヶ月でRASHINBANをマスターする、という前提で計算したらこうなるのですが、実はRASHINBANのマスターは3ヶ月~6ヶ月だと想定しているのです。

 

つまり、センスがある人、飲み込みが早い人で3ヶ月、普通で6ヶ月の実践期間が必要だということです。
そう考えると飲み込みが早い人なら1日あたり142円ですし、普通なら1日あたり71円という投資額なのです。

 

1日71円は高いでしょうか?

 

 

更に、手にしてもらいやすくなる工夫を入れました

 

1日71円といえども、半年分の投資を一気にするわけだから、それなりにお財布を圧迫することもあるのかも知れません。
そこで、クレジット決済をしてくれる場合だけではありますが、分割決済も出来るようにしました。
3回と6回を選べるようにしましたので、合わせてご検討ください。

 

 

すでにRASHINBANを手にしてくれた人からはこんな声をいただきました

 

O様

書籍や雑誌を読んで独学でギターを覚え、なんとなく弾けるようにはなったものの、「うまいね!」と誉められるレベルにまで到達できていませんでした。

巷の書籍には様々な対処療法は記載されていますが、複雑でややこしいものが多く、「もっと根本的な、原則論的な、シンプルな考え方がないだろうか?」と探していたところ、RASHINBANに出会うことができました。

RASHINBANを手にした結果、独学のギター練習の中にも明確な指針ができ、上達に結びついていると感じます。
ただ、奥田さん自身もおっしゃってますが、極めてシンプルな考え方であるため、いつの間にかできた気になってしまい、最近はあまり意識していませんでした。
先般、「羅針盤を読み直してみたらどうですか?」との購入者フォローのメールをいただき、ちょうど良いタイミングで振り返りができました。
改めて羅針盤メソッドを意識して、練習に取り組みたいと考えています。

 

肋骨さま

RASHINBANを手にする前は練習の仕方に漠然とした不安を抱いていました。

「まずはコピーが良い」のは理解していたんですが、漫然と練習しても上達するイメージが正直持てていませんでした。
もう少し細かく言うと、「コピーをやる」という練習の方針はわかっていましたが、「どうやって」というプロセスのイメージが貧相でした。(Tab譜をなぞるぐらいしか考えていませんでした)
でも、RASHINBANを手にして、「購入して良かったーっ」と本心で思ってます(正直、安いぐらいかと…)
副次的な効果として、練習をするストレスは皆無になり楽しさしかないですね。
ストレスあるとしたら練習する時間を確保できないことに対してくらいです。
個人的に思うのは、購入した方が使い倒そうと思ってあの手この手を尽くせば、いくらでも味が出ると思います。
僕自身がわかったつもりになって最近気付けたことが実際にありましたし…w

 

加藤さま

自分のプレイのヘボさ自分のギターが全く人に伝わる音楽になっていないと感じていましたが、RASHINBANを手にしてからピッキングのやり方が分かるようになり、リズムの取り方も分かるようになり、まだ数フレーズですがしっかりしたリズムで弾けるようになり、ギターを弾いて以来初めて自分でもギターで音楽を表現できるということが分かり、大きな自信となりましたSさま
ギターにあまりお金はかけられないが、独学ではなかなか上手くならないので何かいいものがないか探していたところRASHINBANに出会いました。
実際やってみると、簡単そうに見える事なのにやってみるとなかなかうまくいかなかったです。
最近やっと力が抜けてそろそろ「弾けた気になる」レベルまで来たような気がします。
内容については、私が苦労している「脱力」についての記述を少し加えて欲しいところです。
まだ全てを実践出来ていないので、いつになるかわかりませんが、まず1フレーズだけでも早くRASHINBANの示す最終ステップまでやってみたい。

 

Mさま

もっとギターの腕前を上げたいという思いがあるものの、自分の練習方法・考え方があってるのか不安だったのですが、RASHINBANを手にしました。

まだうまく演奏できないけどこれをやればきっとうまくなるという感覚をちょっと実感してます。
特にリズムに関してはとても勉強になりました。Sさま
スケール練習やクロマチック、運指ばかりをしていて指が痛くなったら、よし!これで、できたぁOKって思いこんでました。
教則本何冊も買ったのに、こんなん無理だ~で中途半端。
他に(ネット。超初心者のなんたら~)目移り。
正直何をすれば良いか、ギターで何を弾きたいか、何をしたいのか分からない状況だったかと思います。悩みを上げるとすると「ストロークが止まる」「コードチェンジが出来ない」「リズムがとれない」等々、色々ありました。
そんな中RASHINBANを手にして、ただただ実践し続けることが大切だと思いました。そして、今までこんなに段階を踏んでギターを楽しく練習したことがなかったので良かったです。

 

Tさま

バンドでする二、三曲を何ヶ月も繰り返し練習していたが、あるところから全く上達している感覚がなくなっていました。
それに伴ってギターも触らなくなり、うまくなる練習方法を探してばかりいました。
RASHINBANを実践してみて、フレーズを段階を踏んで練習することがこんなにもモチベーションを継続させるということに驚きました。
と同時に少しづつ上達している感じがつかめるので毎日ギターを弾いています。
とても実践的でわかりやすいと思います。

 

このように沢山の声を頂いています。

 

 

あなたはどちらを選びますか?

 

あなたは180日後、彼らと同じように変化を実感して音楽を人に届けられるような未来を選択しますか?
それとも今と変わらないままを選択しますか?
選ぶのはあなたです。

 

クリックして申し込む

 

奧田 喜聖

 

 

Q&A

 

練習するのは曲のコピーですか?それとも具体的なエクササイズを提供する、とかでしょうか?
基本的にはコピーを実践する前提で作ってきますが、エクササイズでも応用は効きます。大事なのはトーンとリズムの整え方とその手順なので、素材が曲であろうがエクササイズであろうが関係ありません。具体的なエクササイズは提供いたしませんのでご了承ください。
ギター初心者でも実践出来る内容ですか?
ギター初心者さんも想定して作っているので実践出来ると思います。
アコギでも使えますか?
ピックで弾くことを想定しているのでフィンガーピッキングの場合は想定外ですが、ピックで弾いているならアコギでも使えると思います。
女性でも実践は大丈夫でしょうか?年齢も関係ないでしょうか?
そもそも、音楽の仕組みにアプローチしているやり方なので、女性である、とか年齢とかは基本的に関係無いです。

ただ、年齢に関してはあまり小さかったり、高齢者等になると身体の大きさや機能的にギターがそもそも弾けないという問題がある方もおられるのでそういう場合はおすすめ出来ません。

手が小さくても問題ないでしょうか?
RASHINBANは音楽の仕組みという視点から何をしたらギターが弾けるようになるか、という部分を教える教材ですから、手の大きさは関係ありません。

それに、それは身体の使い方の問題になるのでギター断捨離の範疇です。

音楽理論的な解説はありますでしょうか?
基本的にはありません。

そもそものコンセプトは理論を使わなくても出来る、というものを含めているので、音楽理論的な解説は極力排除しています。

音楽理論的な解説が欲しい場合はおすすめしませんが、そもそもの目的が音楽を届けることならば、音楽理論がそこまで必要ない、ということを教えているのであなたの目的によっては使えるとおもいます。

RASHINBANをやればプロになれますか?
なれません。

なぜなら、プロになる、というのは技術力だけで決まるものではないからです。

ただ、技術的な部分だけでものをいうなら、プロはこの内容を完全に抑えています。

なので、プロに必要な最低限度はRASHINBANに詰まっているといえます。

最低限度必要な質を作るという意味ではおすすめします。

 

クリックして申し込む

 

 

追伸1
すでにお伝えしたように、音楽的であることで得られることを忘れないでくださいね。
音楽を届ける、という行為を支える「ツール」なのです。
ツールを活用して、音楽を届けるのがあなたの目的ならRASHINBANはその助けになると確信しています。

 

クリックして申し込む

 

追伸2
音楽を届けられる、というのは大きなアドバンテージです。
バンドで重宝されたり、聞いてくれる人を満足させることが出来るだけではなく、あなた自身の自信につながる可能性が高いからです。

 

普通は人に音楽を届けることはなかなかできません。
もちろん、表面的には可能です。
ライブハウスやライブバー等、お披露目出来る場所にかけあえば、人に音楽を届ける場を得ることはできます。

 

でも、実際に届くかどうかは別問題です。
現実は一生懸命弾いたプレイが全然聞き手の心を打たない、届かない、ということのほうが経験としては多くなるものです。

 

でも、ちゃんと必要な要素を学んで音楽を届けることが出来るようになってしまえば、周りの反応も変わるし何より、あなたがあなたに対してイメージしている自己像に変化が訪れるのです。

 

これが最大のメリットです。
是非、あなたらしく音楽をやるためにもRASHINBANで3ステップを学んでください。

 

クリックして申し込む

特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | 利用規約