バンドで自分だけ足手まといだと感じているあなたへ・・・
バンドメンバーから「抜けて欲しくない!」と思われるほど信頼されるギタリストになる方法 |
奧田です。
ギタリストがバンドを抜けて欲しくないと思うほど信頼されるようになるには、何が求められるかご存知ですか?
ギタープレイが上手ければいい? リーダーシップがあればいい? メンバーと仲良ければいい?
実はどれも違います。
僕も昔はどれか一つでもできていればいいと思っていました。
特にギタープレイができればなんとかなるんじゃないかと、練習をしていた時期があります。
でも、それだけでは通用しませんでした。
何が必要なのでしょうか?
これから話すことをしっかり読めば、あなたはバンドで肩身が狭い思いをすることがなくなるでしょう。
きっとバンド人生、音楽人生が変わるきっかけになると思います。
バンドや人と音楽をやる上でしっかりと自分の居場所を確保することができ、たくさんの人に頼りにされる。
そんな未来をあなたにもたらすための話です。
これからどうしたら人に信頼されるギタリストになれるのかということをお話します。
このページは4日間の期間限定公開です。
5分~10分程度で読めますので、必ず今から最後まで読み切ってください。 |
こんな経験はありませんか? |
これを読んでいるあなたは、メンバー全員の演奏が上手く見えてしまい、自分だけが下手だと感じていて、バンド内で肩身が狭い思いをしているのかもしれません。
実を言うと、僕もこのような経験をしたことがあるので気持ちは痛いほど分かります。
ただ、僕の経験よりも実際の僕の生徒の経験を話すほうがあなたにとっても親近感が湧くでしょうから生徒であるKさんの体験談をご紹介しましょう。
こんな話です。
ある程度演奏できるようになって、初めてオリジナル曲をやっているバンドに加入したときのことです。
オリジナル曲のコードを覚えて完璧に弾けるようにして、いざスタジオ初合わせ。 スタジオで合わせてみると、僕が覚えてきたコード進行と違っていました。
覚えたことしか出来なかった僕は、全くアドリブ対応できず座り込んでしまいます。 すると、他のメンバーは僕を無視して練習を始めました…
2時間のスタジオ練習が終り帰宅してすぐ、僕はバンド辞退のメールを送りました。
かなり恥ずかしくて悔しかったです。 今でも鮮明にこの事を覚えています。 |
この話はKさんが僕に送ってくれたメールから引用しました。
彼が初めてバンド加入したときの話みたいですが、バンドを続けている場合にも同じような事が起こり得る話なので紹介しました。
気づいたら自分だけミスが目立ってしまっているとか、メンバーがメキメキ上達していて置いていかれているとか。
あなたも同じような経験がありませんか?
このように、バンドの演奏や創作活動に貢献できるように対応できないと、活動がつらくなってしまいますよね。
でも、求められることに対応できない事が起こるのは実はごく自然な、普通のことなのです。
ギタリストが求められることに対応できない理由 |
ギタリストが対応できない理由は、ギタリストが求められることがとても多いからなんです。
ギターはバッキングやソロもできる楽器です。
その上、アドリブや作曲も出来るので、周りからそれを求められやすいです。
つまり、そういう色々なことが「出来て普通だ」と思われがちなのです。
先のKさんはそれに気づかなかったのです。
「オリジナルバンドをやる前に、ちょっとコピーバンドをやっていたことがあってそこではうまくやれていただけに調子に乗っていた」とおっしゃっていました。
このことでKさんが悟ったのは「ギタープレイだけできても信頼を勝ち取ることは難しい」ということでした。
あの時ギタープレイに加えて、アドリブできて作曲も出来ていたら評価が変わっていたということです。
これはまさにそうで。
ギタリストは求められることが多い。
でも、求められることがそつなく出来たら何の問題も無いわけです。
ここで、
「いや、人間関係が良ければそんなことは関係ないんじゃないの?」
という意見を言われることもあるのですが・・・
残念ながらそれは違います。
逆の立場で考えてみてください。
音楽以外の「飲み会」みたいな場所では仲が良い。
気も合う。
でも、練習はいつもやってこないし、そいつのおかけでスタジオでの練習は全然進まない。
曲作りも進めたいけど難航しているし、ギターソロになったらいつも演奏が止まる。
こんな人とバンドできますか?
いくら仲良くても無理でしょう?
それに、性格が良ければ良いに越したことはありませんが、この状況で「いいヤツ」だったら却ってやりにくい部分も出てきますよね。
こんな感じで、性格や人間性が良いことは素晴らしいことなのですが、スキルがあまりにも無いとやっぱり音楽やる上では支障が出るのです。
それに、思い出してみてほしいのですが・・・
バンド練習で失敗した時に、「あんなことやこんなことが出来たらいいのに」とか思った経験はありませんか?
こういうのはKさんも僕も経験していることなんです。
そして、Kさんのような経験をすると、人は普通、見返すことを考えます。
Kさんもそうでした。
加入を辞退することになったバンドメンバー見返してやろうとして、なんでも出来るギタリストを目指し彼は色々な勉強を始めたのです・・・
あれもこれも、いきなり全部やるのは無理 |
怒りに燃えるKさんはアドリブ、理論の勉強、作詞作曲、ありとあらゆる事をしました。
ですが、「中々成長している感じがしなかった」というのです。
むしろ、イライラした、と。
あれこれ、闇雲にやって出来るものではありませんので当然の結果です。
その結果、Kさんはバンドで使える技術や知識、考え方をほとんど身につけることが出来ませんでした。
あれこれ一気にやることで練習の中身がテキトーになってしまっていたのです。
そんな状態でKさんは僕のもとにやってきました。
僕はひとしきりKさんの話を聞いて、あることを教えました。
そして、それを知って練習したことで彼は大きく成長することが出来ました。
何を教えたのか? |
僕が彼に教えたこと。
それは・・・
人それぞれ段階があるということです。
Kさんは自分の段階を知るまでズレた練習ばかりしていました。
ある程度弾けるのに基礎練習やエクササイズを繰り返していたり、その時必要無いのにイヤートレーニングをやってみたり。
これらの練習はKさんにとって無意味なのは一目瞭然でした。
だって、それを具体的にどこで活用するのかKさん自身が見えてなかったからです。
だから、Kさんには自分の段階に合わせた練習を提案し、実践してもらったのです。
そして、今自分がどの段階にいるのか気づけるように導いたのです。
このように、自分の段階に合わせた練習ができれば、ズレた練習をしなくてすむから、ギタープレイだけではなく、理論も、アドリブも作編曲も無理なく出来るようになってしまうのです。
自分の段階に気づくのは一番難しい |
ですが、ここで問題があります。
それは、自分の段階を知ることは難しい、ということです。
自分の段階って明確に分かりますか?
おそらく「NO」ではないでしょうか?
これはよく分からなくて当然です。
これからギターを弾き続けてどんなステージ、段階があるのかも未知なのに自分の段階なんかわかるわけありません。
ましてや、自分の事なのだから自分で把握するのが一番難しいのです。
ただ、自分の段階に気づく方法はあります。
それは・・・
今自分は何が出来て何が出来ないのか?
今自分にはなにが必要で何が不要なのか?
この2つの質問の答えを明確に分かっていれば良いのですが・・・
ただ、この答えを自分で導くのが難しいのです。
答え出せたとしても他人から見たら全然見当違いな答えを出していることもよくあることなのです。
それくらい自分の事を自分で把握するのは難しいのです。
でも、難しいと言って何もせずに、自分の段階に気づけないままだと問題が深刻化してしまいます。
自分の段階に気づけないままだとどうなってしまうのか |
一例ですが、バンドでの成長が全く望めないということになってしまいます。
なぜなら、Kさんのようにズレた練習をしてしまうんですから。
Kさんの経験談としても僕の経験談としても、ズレた実のない練習をするということは、時間や労力だけではなく、お金まで奪っていきます。
自分の段階も分からないのに、必要ない運指練習や単調なエクササイズをやってみたり、音楽理論を学んでみたり教則本を買ってみたり、なんていうのがいい例です。
Kさんがいうには教則本だけでも5万円は使ったらしいです。
市販の教則本で5万円ってなかなかのもんですよね。
誰とは言いませんが、某有名ギター講師の通信レッスンも受けたようで、半年で20万円をドブに捨てた、とも。
しかも、内容は基礎練習ばっかで、やっててつまんなく、何につながるのか全くわからなかった、ということでした。
そして、無駄にした時間も10年を超えるほどだったようです。
これは僕の講師生活の経験からもうなずける話でした。
自分の段階が分からない、という事はこういうことを引き起こしてしまいます。
もちろん、人生で起こることに無駄はありません。
でも、できればそんな遠回りはしないほうがいいに越したことはないのも事実です。
どうしたら遠回りしなくて済むのか |
じゃあ、どうしたら遠回りしなくて済むのか。
それは、これまでお話したように自分の段階を知ることが必要です。
仮に自分の段階がわからなくても段階に合わせた練習が出来たら良いのです。
でも、自分で自分の段階を知ることはとても難しい。
ましてや段階に合わせた練習など運良くやっていた、ということに期待するくらいしか出来ないでしょう。
運良くやっていた、と言っていますが、現実的には不可能に近いです。
なぜなら、自分的にはギタープレイに問題があるからギタープレイを良くするために練習していてもデキる人から見たらそれはアドリブをやることで解決することだったりするからです。
同じように、アドリブをなんとかしたいと思って、一生懸命オケに合わせてアドリブ練習をしていた人に最適なのは実は作編曲の知識だったり、リズム感の養成だったりすることは日常的にありえるのです。
こんな感じの話が日常茶飯事なのです。
自分の段階を知ることは理屈上は正しいのですが、自分で知ることは不可能に近いのです。
こんな現実がある中、僕達はどうしたら良いのでしょうか?
これは簡単。
教えてもらえば良いのです。
自分の事は自分でよくわかりませんが、人から見たらあなたの段階は明確に簡単にわかるもの。
今のあなたの段階をちゃんと見極め、最もふさわしい練習が出来たら練習内容も、練習の素材も、体験として何を積み重ねるべきか、も全部整います。
今のあなたにふさわしいことをやれば結果がちゃんとついてくるのはいうまでもありません。
ここであなたの段階を見極めてふさわしい練習内容を提案し、そして、その練習がちゃんと実践されているのかチェック出来る環境がある、とすればどうでしょうか?
ゴールドメンバーシップ |
そんなサービスを提供しているのがゴールドメンバーシップというオンラインレッスンサービスです。
私、奥田がコーチとしてつき、あなたを人に信頼されるギタリストに育てます。
内容は、オンラインレッスン、無制限サポート、自習システムの3つです。
オンラインレッスン |
オンラインレッスンは月2回まで利用できます。
ここではあなたの段階を見極めるために、僕が質問をします。
あなたはそれに答えるだけでOK。
そこからあなたに最適な練習法を提供します。
もちろん、オンラインレッスンなのでこちらから最適な練習法を提示する以外にも、その練習を実演していただいてチェックを入れることも可能です。
オンラインレッスンは対面レッスンでやっている事をオンライン上でやるだけのことなので、モチベーションの問題や、音楽理論を教えたり、耳コピやアドリブ、作曲のやり方を教えることも出来ます。
人によってはバンド運営のやり方や教室運営の事を相談される方もおられます。
その他にも、あなたから分からないことなど質問してもOKです。
無制限サポート |
練習法や各種やり方や知識等をレッスンで教わったら、そこから家での練習になります。
ですが、正しく練習ができているとは限りません。
そこで、自分がちゃんとやれているか不安な場合は、家での練習風景をSNSに動画でアップしてもらいます。
それを僕が見てアドバイスをします。
家での練習があなたを成長させます。
ですが、間違った練習をしてしまうと全く成長できないなんてことも。
なので、僕がチェックし間違いを正すことで上達の遠回りを防ぐことが出来ます。
もちろん、SNSで分からないことなど質問してもらってOKです。
約24時間以内に返信が来ます。
自習システム |
オンラインレッスンで僕が直接教えた練習方法を実践しているだけでは退屈することもあるでしょうし、他の練習もしたくなることがありますよね。
いくら段階があるとはいえ、一つの段階に対して一つの課題だけで対応できるとは限りません。
なので、いろんなことを複数同時進行でやって良かったりする部分もあるわけです。
そこで、ゴールドメンバーシップでは、僕がオンラインレッスンの生徒さんに対して用意しているすべての講座を受講できるようにしています。
ギタープレイ、リズム感養成、アドリブ、作編曲、耳コピといった、僕がリリースしている(今後リリース予定の)全てのオンライン講座に無料で参加出来るようにしているのです。
現段階でリリースしているのは「ギタープレイ基礎クラス(ギター演奏の基礎を作るクラス)」「リズム復活塾(リズム感養成)」ですが、非リリース講座として作編曲、アドリブ、耳コピの3つがあります。
※ここで提供している講座はそれぞれ販売されている講座です。ゴールドメンバーシップの参加者さんはこれを無料で利用できる、ということです。
各講座はステップアップ方式をとっています。
各ステップで課題があるので、それを実践して、提出。
提出物を僕が見て、クリアできてたら次のステップを提示する、という形で進めるオンライン講座です。
この講座を利用することで、あなたはレッスン以外のときでも質の高い練習をすることが出来るのです。
もちろん、この講座を利用する上でわからない事やうまく実践出来ない時、思ったように出来ないときは質問してもらえれば無料でサポートします。
要するにこういうサービスです |
要するにゴールドメンバーシップというのは・・・
あなたにとって必要な事を全てサポートするサービスです。
音楽をやる上で全てのサポートをするサービスです。
ですから、ギターに関することだけではなく、いつも言っている心の話まで、全てをサポートします。
20年以上教えてきた経験をフル活用してあなたの音楽生活をフルサポートします。
ゴールドメンバーシップに向いている人 |
そんなゴールドメンバーシップはこういう人に向いています。
|
こんな人はゴールドメンバーシップに向いているとおもいます。
逆に・・・
ゴールドメンバーシップに向いてない人 |
逆にこんな人は向いていません。
![]()
|
こういう人はゴールドメンバーシップでのサポートは出来ません。
こういう発想で取り組んでも幸せな結果は出せないのでこういう方は参加をご遠慮ください。
テーマは自由度の向上 |
さて、ゴールドメンバーシップ、ご理解いただけましたでしょうか?
言ってみれば、ギタリストに必要なスキル、マインドをすべて身につけさせます、と言っているわけです。
僕のギターレッスンのテーマは音楽をやる上で心身の自由度を高めることです。
HPとかでは自分のギターや音楽を好きになろう、というようなことを書いていますし、それはそうなのですが、自分の音楽を好きになるにはそれなりのスキルや体験が必要なのです。
自分で自分の事を好きになる、というのは一番むずかしいですから。
心を整えると同時に、それなりの技術と体験が必要。
それを違う言葉で言い表すと「自由度を高める事」ということになるわけです。
実際、ゴールドメンバーシップに参加してスキルを身につけるとこういうことが起こります。
-
コピー曲をバンドでやる場合もアドリブで対処したりする場面が増えるからメンバーから一目置かれる。
アドリブセッションができるようになり、どんな人とも演奏を楽しむことが出来る。
いい意味でミスをごまかせるようになるからミスが怖くなくなる。
ソロの練習をしなくてもアドリブで対応できるようになるから個人練習の負担が減る
オリジナル曲を作ってバンドで演奏できるようになる。
曲を作るときには煮詰まることが多々ありますが、そこも楽に乗り越えるのでメンバーから信頼されやすくなる。
耳で音を取れるようになっているから譜面がない曲をやる際にも困ることがない。
むしろ、市販の楽譜の間違いを見つけたりすることが増える
耳で音を取ることが鍛えられているからプレイのニュアンスなんかも自然とつけることが出来るようになっている。
リズム感も鍛えられているからバンドでのアンサンブル練習が効率化する。
バンドの中心として欠かせない存在になって信頼される。
バンドメンバーから冷ややかな目線を向けられることはなくなる。
何も心配すること無くバンドをたのしめるようになる。
自信を持って演奏することができるようになる。
自分のギタープレイや音楽が好きになる
精神的に余裕があるから技術的に未熟な新メンバーが仮にバンドに入ってきても優しく接することができる。
結果的に、より人の信頼が集まる。
とまぁ、これくらいのことはあなたの音楽生活に起こることでしょう。
もちろん、ここには書ききれないくらいの多大なるメリットがあるのは間違いありません。
お得な特典を多数用意しています |
今回は、以上のようなサービスに加えて更に特典を用意しました。
折角、フルサポートのオンライン環境を利用するのですから、徹底的にいい思いをしてもらおう、という理由です。
以下の内容の特典をおつけしました。
特典1:新教材のモニター参加権 |
新教材が出来た時にモニターをお願いしています。
モニターはゴールドメンバーシップのメンバーからいい条件でお願いしています。
場合によっては無料で差し上げることも多々ございます。
特典2:ワークショップ無料参加 |
オンラインレッスンの生徒さんには、ワークショップというイベントを行っています。
これは、僕が直接レッスンをするイベントです。
一般の場合は有料ですが、ゴールドメンバーシップの方は無料で参加していただけます。
特典3:SNSでしか知れない情報を得られる。 |
SNSではメンバー全員が好きなことを書ける日記があります。
その日記は僕も書いており、そこでしか見れない情報も満載です。
更にはコメント機能があるので、質問をすることも可能です。
質問に対しては必ず返信しています。
期間 |
さて。
以上のようなサービスですが、今回は期間を設けました。
こういうサポートサービスはなれてくるとだんだん動きが鈍くなっていきがちです。
内容も仕組みもわかって来ると知らず知らずのうちに自己流で実践してしまうこともよくある話です。
なので、今回は実践期間を縛ることにしました。
ゴールドメンバーシップは3ヶ月間の利用とさせていただきます。
ひとまず3ヶ月がんばりましょう。
なんでもそうですが、3ヶ月頑張ると習慣化するし、その内容が良ければなかなか悪くなることはありません。
スタートの時期を集中していい内容にすることで、その後の展開も良くなります。
その意味でも3ヶ月、しっかりがんばりましょう。
さて、気になる価格ですが・・・ |
さて、気になるのは価格ですよね。
もちろん、全部面倒見まっせ、というサービスなので安くはありませんが、それだけの内容にはしているつもりです。
3ヶ月間のゴールドメンバーシップの利用料として
79,800円(税込)
※3ヶ月分の利用料です。
とさせていただきます。
1日約900円です。
1日900円は高いでしょうか? |
ゴールドメンバーシップはギタリストに必要なスキルを身につけることに特化しています。
だからこそ、オンラインのレッスンに加え、各種講座も利用できるようにしています。
各種講座に至っては課題がちゃんと出来ているかのチェックもしていますし、質問もし放題、プレイ添削もし放題です。
もちろん、一見、ギター以外のことだと思えるようなことでも関係なく答えています。
ギターや音楽というのは精神的な側面が多大に影響するからこそこうしているのです。
つまり、ゴールドメンバーシップというのは、「僕をこき使える環境」なのです笑
しかも、僕は自分でいうのもなんですが、そこらのギター教室の講師とはわけが違うという誇りを持っています。
それくらい人の育成には熱意を持っていると自覚しています。
プロギタリストでもありますが、同時にレッスンプロだとも自負しています。
レッスンのプロを1日900円でこき使えるサービスは果たして高いでしょうか?
とはいえ、簡単に決めることが出来る価格ではありませんので工夫はさせていただきました。 |
とはいえ、すぐに「OK、了解」といえる金額でないのも理解しているつもりです。
なので、分割払いを出来るようにしました。
3回、6回、10回、12回、18回、24回で分割決済できるようにしましたので検討材料にしていただければ、と思います。
24回払いで決済したら月3249円です。
あなたの前に道は2つ存在します |
あなたの選択肢は2つあります。
ゴールドメンバーシップに参加するか、否か。
もしゴールドメンバーシップをやらないのであれば、人に信頼されるギタリストになるのにとても時間がかかるでしょう。
結果、音楽を楽しむ、という体験をするタイミングも遅れることでしょう。
音楽を楽しむ、という体験をしたつもりで実は全然し尽くす前に他界する方もたくさんいるのが現実です。
下手したら、変な偏見の塊になってしまうミュージシャンも多いのです。
やはり、そういうミュージシャンは自ら自分の音楽活動にトラブルを持ち込んでしまいがち。
そういうのって客観的に見ると、ホント気の毒なものです。
自分がトラブルメーカーになっていることに気づかないのだから。
アーティストというものは自分の我を出すものだ、とか言ってメンバーにわがままを強要する、というタイプのミュージシャンもいるのです。
こういうのはみんなスキルを身につけるプロセスが非常に良くないことが多いです。
自分の段階や自分の気持ち、精神状態や身体の声を無視して無理やり合理性と根性でスキルを身につけたタイプに多いパターンです。
これでは音楽をやる意味が無いと思いませんか?
こんなことになるならいっそのこと練習効果が上がらず、スキルが身についてないほうがマシかも知れません。
音楽に対して不平不満たらたらで最悪ギターを辞めてしまう事になりかねません。
こういう状況に最後行き着いて、頑固オヤジ、偏屈オヤジのようになるミュージシャンが多いのです。
僕がギターを教える理由はそういう柔軟性のない偏屈を量産しないようにするためでもあるのです。
せめて、自分がかかわらせてもらったギタリストだけは柔軟に音楽をちゃんと楽しみ続けることが出来るギタリストになってほしい。
そういうギタリストの育成に関わりたい、という思いでやっています。
だから、もしゴールドメンバーシップに参加するのであれば、ギター上達のスピードがかなりアップするのは当然のこと。
ギター練習に迷うことなんか無縁にさせてみせますし、ストレスなんかほぼ感じさせないようにさせてみせます。
ギタープレイに磨きがかかり、アドリブもこなせて作曲もできるようになれるでしょう。
優しいプロセスで結果を出すことで心に余裕ができて、人間性も自然と良くなってきます。
結果、バンドメンバーから「お前じゃなきゃだめだ」と言われるほどのギタリストに成長できるでしょう。
3ヶ月一緒に頑張ってみませんか?
以下のボタンをクリックして、必要事項を記入したらゴールドメンバーに参加することが出来ます。
あなたのご参加お待ちしております。
奧田 喜聖
追伸1 |
ギタリストに求められることはなにか覚えていますか。
既にお話しましたが、大事なことなので、もう一度確認してください。
特典や申込期限もあるので、そちらも確認をどうぞ。
追伸2 |
先に「レッスンのプロを1日900円でこき使えるサービスは果たして高いでしょうか?」と書きましたが、同時に、1日900円というのは、あなた自身に対して支払う金額でもあるのです。
あなたが自分に900円以上の価値を感じるならこのサービスは非常に安いでしょう。
でも、あなたが自分に900円の価値も感じないならこのサービスは高価に見えるはず。
もっと言えば分割払いにしたら月3200円まで費用を抑える事が出来るわけだから、日あたり106円を自分に投資することになります。
こうなると、あなたは自分に106円使うか否か?という話になるのです。
あなたがゴールドメンバーシップになる、ならないにかかわらず、あなたの自己評価としてもこのページは使える、ということです。
あなたは900円以上の価値すら持っていないのでしょうか?
あなたは106円以上の価値すら持っていないのでしょうか?
この答えが「持っている」というのなら僕はあなたに全面的に協力します。
あなたのギターライフ、音楽ライフを有意義なものにするために一緒に頑張ってまいりましょう。
追伸3 |
3ヶ月の実践期間では短い、と思っている場合はご安心ください。
継続して利用できるようにすることはもちろん、予定しています。
もちろん、今よりいい条件で。
でも、まずは3ヶ月をしっかりやりきってほしいのです。
3ヶ月で出来ないなら継続意思があってもやらないほうが良いと思うからです。
プロの講師が3ヶ月つきっきりになったら一体どうなるか?
それをゴールドメンバーシップでは感じてほしいのです。
あなたのギターライフの可能性を一緒に広げていきましょう。
Copyright (C) fourleaf All Rights Reserved.