もし、あなたがギターの正しい弾き方の「全て」を知りたいなら・・・

基本的なギターの弾き方のすべてを収録した「ギター断捨離 完全版」を今だけ定価の約25%オフでご提供しますが・・・

 

1回きりのご提案です

※画面を閉じたらこのページは二度と表示されません

 

ギター断捨離スターターパックをご購入いただき、ありがとうございます。

 

これからお話することはすべての人のためのものではありません。断捨離スターターパックをご購入になり、かつ、向上心や先々の練習効率を考慮できるまともな思考力を持つあなただけにご提案するものです。

 

そもそも、ギター断捨離は練習法やエクササイズの前に絶対に必要なギターの正しい弾き方をちゃんと知ってもらう、というのがコンセプトです。あなたがお買い求めになったスターターパックはその断捨離の一番基本の部分。一番外してはいけない部分を扱っています。

 

つまり、スターターパックで扱ったピッキングとフィンガリング以外の弾き方も当然あるわけで。それを押さえたら、あなたはもっとギターを弾くのが楽しくなるでしょう。なぜならギターの練習が著しく効率化するし、後戻りすることがなくなるからです。

 

せっかく何かが弾けるようになっても後になって、基本の部分がおろそかになっていることに気づいて後戻りしなければならない・・・なんてことはよくあること。でも、弾き方を先に覚えるということはそれを防ぐことになるので当然、練習の効率が良いから今までより早く、確実にギターを弾けるようになるわけです。これを楽しくない、と言わずしてなんというのでしょうか。

 

更に身体に無理のない弾き方をおぼえることになるから、これから先、大きなプレッシャーが襲ってくるステージに立つことがあっても早くから良い弾き方を身体に覚え込ませているから緊張しても変なプレイはしない、という効果も見込めます。これが楽しくない訳ありませんよね。

 

そして、何より練習のプロセスが良くなるから今までより沢山のフレーズが弾けるようになるわけです。

 

つまり、あなたは25%の節約をしてすべての弾き方を知ることができ、僕は売上をいただく、というお互いにとって得な取引をしようというわけなのです。

 

 

ギター断捨離 完全版とは?

 

では、ギター断捨離の残りの部分をご紹介しましょう。こんな内容を収録しています。

 

ギタープレイ基本技術編

ギタープレイの基本技術における身体の使い方を解説します。内容としてはこんな感じです。

 

1540_32 ブリッジミュートのやり方と2つの注意点
ブリッジミュートのやり方というと「ブリッジに手を置く」みたいな解説が一般的です。これは間違いではありません。でも、同じ「ブリッジに手を置く」という動作にも幅があるのです。その幅を踏まえたやり方と注意点を紹介します。この注意点を守らないとブリッジミュートはいつまでもモノにならない可能性が高いのです。

 

1540_32 ミュート、2つのやり方
消音技術という意味でのミュートという技術があります。このミュート、実はすごく影響力の高い技術なのですが、やり方が2つ存在します。普通はこれを場合に応じて使い分けるのです。ここではやり方はもちろん、使い分けの基準等もお話しします。

 

1540_32 ミュートの判断方法
ミュートを覚えた人は、自分ができているかどうか気になるものです。しかし、出来てるかどうかの判断方法に関しては無頓着になっていることがほとんどです。実はこの判断方法が無いとなかなかミュートは身につかないのです。ここではそんな重要な判断方法をお伝えします。

 

1540_32 ミュートを習得するために絶対に必要な2つの要素とは?
ミュートのやり方はシンプルですが、その習得方法についてはあまり話に上がることはありません。しかし、この2つの要素を踏まえないとミュートは使える技術になりません。

 

1540_32 ハンマリングは叩きつけるのではない!?ハンマリングの本当のやり方
ハンマリングの語源は「ハンマー」だから、指を指板に叩きつける、と思っている人がいますが、実はそんなやり方ではすぐにギターを弾くのが疲れてしまうのです。ハンマリングの本当のやり方を伝授します。

 

1540_32 ひっかかないプリングのやり方
プリングは「ひっかく」という表現で解説されることが多いですが、イメージできますか?僕はできませんでしたし、僕の生徒さんたちもイメージできない人が多いのです。でも、これは僕たちが悪いのではありません。プリングはそもそも「ひっかく」ものではないのです。

 

1540_32 手ブレを起こさないスライドの動きとはなにか?
スライドするときの一番の難点は「手ブレ」。手がブレてしまうことでスライドがちゃんとキマらない、というのがネックになっている人は多いです。でも、スライドはちょっとしたポイントを押さえると手ブレを起こさなくなるのです。

 

1540_32 チョーキングはドアノブを回して〇〇する?
チョーキングは「ドアノブを回すように」と表現されることがあります。これは大正解なのですが、残念ながらそれだけではチョーキングは安定した技術になりません。ドアノブを回すことに加えて「あること」をしないといけないのです。ここではその「あること」をお教えします。

 

1540_32 チョーキングのバリエーション
ギターで一番の感情表現ツールとして位置するのがチョーキングですが、この技術にはたくさんのバリエーションがあることはご存知でしょうか。バリエーションがたくさんあるからこそ、細やかな感情表現のツールとして成立しているのです。

 

1540_32 チョーキングを習得する際に必要な3つの基準とは?
チョーキングを「使える技術」にするには技術を安定させる必要があるのですが基準が無いと習得は困難です。ここではチョーキング習得に欠かせない3つの基準をお教えします。

 

 

他にも人目をひくような奏法も扱っています

 

ギタープレイ飛び道具編

あまり使用頻度は少ないもののさり気なく出来るとちょっと人の目を惹くタイプの技術を紹介します。内容としてはこんな感じです。

 

1540_32 グリスのやり方とスライドとの違い
グリスとスライドの違いをあなたは明確に答えることができますか?実はここの答えが明確になっていることと身体の使い方には関係があります。グリスとスライドの違いを明確にして身体の使い方の違いを体得してください。

 

1540_32 ハーモニクスの原理とやり方、ハーモニクスのバリエーション
ハーモニクスはやり方だけでなく、原理を踏まえておくと様々なバリエーションが生まれたり、使い方に幅が出たりします。そこで、ここでは原理を中心に解説し、そのやり方とバリエーションを紹介します。

 

1540_32 ほぼ100%の確率で出るピッキングハーモニクスのやり方とは?
ピッキングハーモニクスは意外と成功率の低い技術なのですが、実はあるポイントを押さえることでほぼ100%狙ったように出せるようになります。ピッキングハーモニクスはたまたま出た、というギャンブル要素のある技術ではないのです。

 

1540_32 ピックスクラッチのやり方と絶対にやってはいけない「ある行為」とは?
特にロックの世界のギターではピックスクラッチという技術を使うことがあるのですが、これに取り組んでもあまりうまく行かない人はやってはいけないことをやっています。ここではピックスクラッチの方法と絶対にやってはいけない「ある行為」を紹介します。

 

1540_32 タッピングのやり方とやってはいけないたった1つのポイント
タッピングは指板をタップすることで音を出す技術ですが、タップにもやり方があります。その中でもやってはいけないタップがあるのです。ここではタッピングのやり方とやってはいけないタップをお伝えします。

 

1540_32 タッピングハーモニクスのやり方とギターを持ってなくても出来る練習方法とは?
タッピングハーモニクスもまたピッキングハーモニクスと同じく成功率が低い技術だったりするのですが、ここにはちゃんとポイントがあります。そして、更にいいのはこの技術はギターを持ってないときにでも練習することが出来るのです。そんなタッピングハーモニクスのポイントをお教えします。

 

 

これだけではありません

 

どんどん講義が追加される

断捨離はギターの弾き方の辞典みたいな性質を持っているので、購入者さんの声に合わせて追加で動画講義を加えていく形をとっています。

 

もちろん、購入者さんから要望をいただくことが条件ではありますが、要望を出せば弾き方の解説動画講義を無料でアップします。

 

あとは従来の断捨離スターターパックと同じく・・・

 

購入者専用サイトでご提供

すべての動画講義は購入者しか見れない専用サイトにてアップしてありますので、いつでも24時間365日閲覧可能になっています。

 

もちろん、スマホでも見れますので出先でも閲覧可能です。

 

ギタープレイの辞書のようにお使いいただけると利用しやすいとおもいます。

 

という形をとっています。

 

 

もちろん、こちらも100%完全保証です

 

今すぐ、この動画教材を試してください。

こちらもスターターパックと同じく、100%完全保証です。数と根性で頑張るギタリストからコツを使って楽しくリラックスして演奏できるギタリストになれるかどうか1年間試してみてください。

 

もし、1年以内に演奏も良くならない、練習も良くなってる気がしないなら・・・僕に連絡をください。

代金は全額お返しします。

 

 

もし、今後ずっと楽しくギター弾けるようになりたいなら・・・

 

もし、あなたが無駄な練習を繰り返したくないなら・・・

もし、あなたが少ない練習時間でもギターを弾けるようになりたいなら・・・

もし、あなたが弾きにくいのを我慢したくないなら・・・

 

この完全版を試してみませんか?

 

本来、完全版の価格は定価19,800円(税抜)なのですが、今回、あなたはスターターパックをご購入いただいている上に高い向上心をお持ちなので、スターターパックの分を差し引いて更に約25%オフさせていただきます。

 

支払いは銀行振込、クレジット決済(一括、分割)をご用意させていただいております。分割は3回と6回をご用意させていただきました。

 

完全版も専用サイトで閲覧出来る形をとっているので送料等は必要ありません。そして、こちらも完全に僕がプライベートで作成したものなので今、このページでしか買うことは出来ません。だから、楽器店にもアマゾンにも売っていません。

 

365日間の保証付きなので、あなたに金銭的リスクは一切ありません。今すぐどこで知ることも出来ないギター演奏のコツを試してみてください。

 

 

ちょっと待って下さい、これだけではありません

 

今、このページからご購入いただいた場合、「断捨離を使ったテンポアップ法」(動画教材、専用サイトでダウンロードできます)をプレゼントします。

 

これは、本編で学んだギターの弾き方のコツを使って、最速でテンポアップさせる方法を解説した動画教材です。これで解説されている方法をそっくりそのまま実践するだけでテンポアップがスムーズになります。

 

ここで解説しているやり方を実践するだけで、あなたのギタープレイのテンポはあなたに最適なペースで上っていきます。結果として、速いテンポのフレーズにも対応できる弾き方を身につけられるので、「指が動かない」とか「ピッキングがうまく出来ない」ということが格段に少なくなるはずです。

 

 

特別ご優待価格 12,800円(税抜)
※銀行振込、クレジット決済(一括、3回、6回分割対応)対応

 専用サイトにて閲覧

 365日返金保証

 特典:「断捨離をつかったテンポアップ法」(動画教材)

1度限りのご提案!ページを閉じるとお申し込み出来ません。

すべてのギターの弾き方を試す

 

追伸

忘れないでください、申し込みできるのは1度限りです。

このページを閉じずにお申し込み頂ければ、完全版本編に加えて「断捨離を使ったテンポアップ法」もあなたのものです。ページを閉じると2度とこの価格では手に入れることが出来ません。ご注意ください。

1度限りのご提案!ページを閉じるとお申し込み出来ません。

すべてのギターの弾き方を試す

 

特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー 

©Yoshisato Okuda