もし、あなたが「めんどくさがり」なら朗報です 怠け者のためのギター練習法 言われたように弾くだけでギターが上達する・・・ 怠け者でもギターがうまくなる、そんな夢みたいな話、興味ありませんか? 事実:Iさんはこの環境を活用することで昔、普通に聞いていた音楽がダサく感じる様になりました。 注意:もちろん、怠け者と言ってもギター弾かずにうまくなる、なんて話ではありません。 受付は10月30日まで |
「怠け者でも言われたように弾くだけでギターがうまくなる・・・そんな都合のいいことあるわけ・・・」
きっとあなたは今、そう思っていることでしょう。
そう、もちろん、何もせずギターうまくなる、なんてことがいいたいわけではありません。
でも、何を、どういう順番で弾く、ということを適切なペースで教えてもらえて、
それを忠実に守って弾くと・・・・
仮にあなたが怠け者でもギターを上達させることは簡単に出来るのです。
しかも・・・
練習してないのに弾けるフレーズが増えたり、
新しいフレーズに挑戦しても今までかかってた時間より遥かに短期間で弾けるようになる経験をするでしょう。
つまり、プロギタリスト同様の体質が作られる、ということです。
それをあらわす一つ実話を紹介します。今いったことがどんな感じで実現したかイメージ出来るはずです。
まずは読んでみてください。
「課題くれませんか?」 |

僕は最初課題を出すのには反対でした。でも、それは間違いだと気付かされたのです・・・
毎回レッスン終わる度にこのセリフを言ってくる生徒さんがいました。
僕は正直、ノリ気ではありませんでした。なぜなら、好きな曲で練習しないと練習効果が低いと信じていたからです。
かといって生徒さんの頼みを無下に断ることも出来ず、不本意ながら課題をその場で作って次回までにやってくる様に伝えていました。
でも、それではいけないと信じている僕はある日、「なぜ、課題がほしいのか」とこの生徒さんに尋ねました。するとこんな返事が返ってきました。
「特にこの曲が弾きたいっ!って言うのがないんです。それに、自分のやりたい曲をやるのは良いんですが、これで良いのか不安になるんです。もっと自分に適した曲があるんじゃないか?と思ってしまって・・・。それに練習曲を決めるのに時間がかかって練習が進まない時があるんです・・・。」
流石にこれはこれで問題だと思った僕はこう問い返しました。
「じゃあ、楽しく音楽できる様になるならどんな曲でも弾けますか?あなたの好みの曲じゃなくても。」と。
すると、この生徒さん、えらく喜んで快諾するではありませんか。
そして、そっからこの生徒さんは練習がすごくコンスタントに出来るようになりました。
レッスンやる度に
「先生からもらう課題のおかげでだいぶ練習やりやすくなりました」
「あの課題すごくカッコいいフレーズで刺激になってます」
「やっぱり課題もらえると安心感があってすごくはかどります」
という具合にすごく喜んでくれました。
流石に最初は僕も「そこまで良かったの?」と疑ってましたが、この生徒さん、練習がコンスタントに続いていたのは明らかでした。
仕事柄、取れる時間は限られていました。でも、彼は短時間でもコンスタントに練習を続けました。言われたことを言われたようにやっていました。
その証拠に、ギターの腕もみるみる良くなったんです。
しかも、ギターの腕がよくなるだけではありません。彼の音楽センスも変化したのです。
10年前に普通に聞いていた曲はとてもじゃないけど快適に聞けなくなってしまいました。
「リズムになんか違和感を感じるんです」
彼はそういっていました。
これが彼の音楽センスがアップグレードされているサインです。ギターの腕というのはセンス感覚が鋭くなることと比例することからもこのことは明らかでした。
そして、この一連の出来事で、僕は長年持っていたギター教育に対する考え方を改めることになりました。
なぜ、この生徒さんは急にギターが弾けるようになったのでしょうか。気になった僕は理由を突き止めました。結果、この5つの理由があったのです。
急にギターが弾けるようになった5つの理由 |

そもそも練習ペースが無茶苦茶だと練習できません
理由1:適切なペース設定
まずは適切なペースを設定しました。
この生徒さんには1週間に1フレーズだけ弾いてもらえる様に課題を設定していました。
1週間に1フレーズ、僕が設定している基準を満たした演奏が出来るように練習することを課題としたのです。
1週間に1フレーズなので、忙しいこの生徒さんでもその課題はこなすことが出来ました。ペースを決められたことでこの生徒さんは1日の時間配分をコントロールすることが出来、練習が今までよりもサクサクと進む様になったのです。
その中で楽しくギターを弾ける状態を1日も早く作ったわけです。

バッキングやリズムはドラマーだけがやることではありません。ギタリストも実は一番大事にするべき要素です
理由2:練習内容はバッキングフレーズに特化
この生徒さんにはバッキングフレーズを練習してもらいました。なぜなら、曲の大部分はバッキングで出来ているからです。
それに、構造がシンプルだから指が追いつかないということもない。
つまり、特に意識しなくても練習しやすく、実践的な練習になるのです。
実際、このこの生徒さんもかなり弾きやすかった、といってました。

ギター演奏の基本が作られた1970年~2000年位までの世界の名曲を使って練習すると技術とセンスがバランス良く培えるのです
理由3:課題のフレーズに世界の名曲を採用
フレーズには1970年代~2000年代に一世を風靡したロックの名曲を主に採用しました。
なぜなら、この時代の音楽が僕達が今聞いているギター演奏のルーツになっているからです。
それに名曲を使えばその曲のセンスを自動的にインストールすることにつながります。
つまり、練習するだけでセンスも良くなるのです。
こうしたことで確実に前に進んでいる安心感と確信を持って練習することが出来るのです。この安心感と確信が上達という目的に対する執着心を取り除き、楽しく弾くことを目的にすることが出来るのです。
理由4:どんなフレーズでも通用する練習メソッドも提供した

どんな曲にでも共通するポイントを押さえて練習することが知らず識らずのうちに上達させることになります
もちろん、この生徒さんにはどういう風にそのフレーズを練習するのか?という練習方法もお教えしました。
音楽をギターで表現するときにどんな曲にでも共通するポイントがあります。
そして、そのポイントを下支えする技術があるのですが、その技術をどんな順番でマスターしたら良いのかを教えたのです。
これにより、この生徒さんは一切迷うことなく練習に取り組むことが出来たのです。

独りで練習しているときにも迷わないように練習の基準も提示したことがこの生徒さんが上達を実感した原因の一つです。
理由5:基準も提示
そして最後に、この生徒さんには「いい演奏の基準」というものを教えました。
フィンガリングはどうなってたらよくて、ピッキングはどうなってたら良いのか?
音色はどうなってたら良くてリズムはどうなってたら良いのか?という基準です。
この基準を満たした演奏をすることがこの生徒さんのゴールになりました。結果、この生徒さんは正しい目標に集中した練習が出来るようになりました。
もちろんこの生徒さんの演奏が短期間で良くなったのは言うまでもありません。
ソロフレーズ練習の危険性 |
そして、この生徒さんが一番驚いたのは、ソロフレーズを練習することが如何に危ないか、ということでした。
すでに、ソロフレーズを弾くことはあまり良くないと僕から聞かされていたけど、やっぱりソロはカッコいいから手を出していたというのです。
でも、ソロはそもそも指が追いつかないという問題もある上に、1曲の中でたかだか出てきて30秒だと聞かされたこともあってバッキングに集中したのです。
結果、「バッキングを基準通りに弾けるようになるのにも練習が必要なのに、ソロなんか弾けるわけがない」と思ったようです。
この気付きだけでもかなりギターの腕は良くなりますが、他にもあります。
バッキングでギター演奏の基本を作り込まずにギターソロを練習すると必ず演奏の質は低レベルな状態から抜け出せないのです。これで楽しく音楽できるはずがありません。
こんな事になるのはギターソロが複雑な構造になっているからです。指で譜面に書かれた音を追いかけるだけでも大変なギターソロを原曲のスピードで弾くというのはそれだけでもかなりの技術力が必要です。
最初からそんなややこしいことをして楽しく弾けるようになるわけがないし、ギターの腕前も良くなることはありません。そして、練習している本人はそこに気づけないのが現実なのです。

本当に効果のある練習をすればうまくなるのは当然です
この生徒さんは本当の練習法を実践することが出来ました。
今ではギターを楽しく弾けるようになり、職場の同僚ともセッションするまでになりました。
この生徒さんは最初こそギターがなかなか弾けるようにならなくてストレスを感じる毎日だったけど、バッキングを練習するようになってギターがメキメキ弾けるようになったのです。
そして、そのことで楽しくギター弾ける感覚を得ることが出来ました。
今では人に自信をもって「ギター弾ける」といえます、と喜んでおられました。
さて、こういったバッキング練習はこの生徒さんだけでなく、あなたにも効果があるでしょうか?もちろんです。なぜなら、バッキングはギター演奏の基本をしっかり作ってくれる最適な題材だからです。だから、それをあなたにも確かめてみてほしいのです。
バッキング練習が出来る環境を作りました |
そこで開発したのが「フレーズ宅配便 」というサービスです。もしかしたら、あなたも聞いたことかあるかもしれません。このサービスは先の生徒さんがやった練習と同じ練習ができるサービスです。
先の生徒さんは何をやっていたのか?
彼は特に何もしていません。
自分からどんな練習が良いのか調べて検証したわけでもありません。自分で色々考えて試行錯誤をしたわけでもありません。YouTubeの無料レッスン動画とかを見まくって実践しまくったわけでもなく、エクササイズや基礎練習をやり込んだわけでもありません。忙しいなか無理くり時間を作ったわけでも無いのです。
彼がやったのは宅配便で送られてくる課題を言われたようにやっただけ。
しかも、1日の練習時間は30分以内です。
これからあなたに彼がやっている事を疑似体験していただきましょう。あなたはこれからこんな事を体験するのです。
あなたが最初に目にするもの |

演奏力の改善にセンスは必要ありません。必要なのは結果をテストした正しい練習法があれば良いのです。
まず、フレーズ宅配便のフレーズ配布サイトのトップページにアクセスしたあなたが目にするのは、一つの動画です。
そこにはどんな練習をしたら良いのか具体的なステップが動画でしめされています。どんな技術を、どんな順番で、どれくらい練習したら良いのか?という事が語られています。
それを見たあなたは3ステップの練習がどんなジャンルのギター演奏でも機能する事を知るでしょう。
そして、あまりにもシンプルだから「自分にもやれそう」だと希望を感じるかも知れません。または、「こんな事で良かったのか」と今までやってきたことを悔やむかもしれません。時間を取り戻したい気持ちになるかも知れません。または「これ、ほんとに?」とあまりのシンプルさに疑ってしまうかもしれません。
でも、結局、あなたの心はやる気で満ち溢れる事でしょう。
方法論に深い納得を覚える |

基準を満たすことが目的になっているので練習がぶれません。
そして、あなたは練習方法と一緒に練習の基準も解説されているのを発見します。
この基準の解説動画を見たあなたはこの方法論に深く納得することでしょう。なぜ、今までうまくいかなかったのかも明確になるからです。
演奏する上で重要なスキルをどのレベルまでやればいいか理解したあなたは頭の中がクリアになり、モチベーションが著しく高まることでしょう。
そして、ギターを今までよりも流暢に扱っている自分の姿が自然とイメージされるはずです。気づいたらあなたはフレーズが送られてくるのを待ちわびるか今取り組んでいるフレーズをこの方法論と基準に照らし合わせて練習するために本棚に収納してある楽譜に手が伸びるかも知れません。
フレーズが届きはじめる |

もう、これ以上フレーズ選びに時間をかける必要はありません
数日するとあなたのメールアドレスに課題のフレーズが届きます。あなたはスマホのメーラーに届いたメールから課題のフレーズにアクセスします。
見てみると2フレーズ分の楽譜にアクセスできることに気づきます。「ちょっとこれは少ないのでは?」と思うかも知れません。
でも、やってみるとこのペースが忙しい大人がギターを練習するには最適なペースであることが実感できます。
そして、ペースまで考えて作られたプログラムに参加したことに安心感を覚えることでしょう。
そして、同時に頭の中に一つ懸念が生まれます。「もし、ペースについていけなかったらどうしよう?」と。
でも、問題は無いことに気づくのです。なぜなら、1ヶ月で消化する必要はないからです。いつでも過去の内容にアクセス出来るから時間が取れるときに弾けばいいだけだとすぐに気づきます。改めてこのペースになっていることにあなたは深く安心することが出来るでしょう。
そして、気づくのです。いちいち練習に最適なフレーズを探す必要がないという気楽さに。そして、フレーズが届いたその日から練習がコンスタントに継続して行えるようになるのです。
フレーズを弾いて驚く |

名曲でかつ、伴奏フレーズを使って演奏の練習をすることは非常に効果的です
そして、あなたは送られてきたフレーズを弾いて驚くことでしょう。なぜなら、フレーズは世界の名曲をベースに作られたバッキング(伴奏)フレーズだからです。
バッキングフレーズだからとりあえず指が追いつくまでのスピードが速いし、取り組みやすい。
そして、練習法と基準をもとに練習するから演奏力の向上だけでなく、センスまで養われると奧田が言っていたことに納得するのです。
あなたの頭の中に過去にメルマガ等で見た文言が蘇ります。「音楽センスというのはあなたが今までに聞いた音楽、弾いた音楽、触れてきた音楽によって作られている」という文言です。
あなたは結果的にこのプログラムが本物であることに気づき始める事でしょう。
自然と弾けるギタリストになっている自分をイメージ出来る |

基本的な練習方法がわかっててもフレーズ固有の盲点を踏まえないと練習効果は下がります。フレーズ宅配便ならそのへんも大丈夫
そして、サイトの中に目をやると、補足解説動画があることに気づきます。
そこには送られたフレーズに対して多くの人が盲点と感じるポイントが解説されていました。テーマにわけて解説してあるその動画を見て、あなたは技術を身に付けるまでのプロセスがイメージ出来るでしょう。
そして、次のフレーズもその次のフレーズもこういう感じで練習に取り組める事に大きな希望を感じるでしょう。
もう、はっきりとあなたの頭の中には他人も認めるほどの腕を持つ自分をイメージすることが出来ているでしょう。
極めつけはこれ |

フレーズが難しくて練習できなくても、エクササイズがあれば練習が前に進まないことはありえません。
更にあなたはそれぞれのフレーズ専用に作られたエクササイズを発見します。解説動画を見ると課題になっている練習フレーズがスムーズに弾けない人を対象に作られたものがわかります。
この解説どおりにやれば課題になっているフレーズが弾けるようになることを設計して作られていることが分かったあなたは完全にこのプログラムに安心と確信と信頼を寄せるでしょう。
なぜなら、これで練習できないという言い訳はすべて潰されているからです。これで練習できないのはただの怠け者か、そもそもギター弾きたくないだけだ、ということに気づくはずです。
そして、改めてフレーズ宅配便のコンセプトに合点がいきます。「言われたように言われたフレーズを弾くだけでで知らない間にギターの技術とセンスが身につく」。このコンセプトに深く納得するのです・・・
いかがだったでしょうか。すでに利用してくれている人に聞くとこんな感じだったのです。以上のポイントをまとめると・・・
フレーズ宅配便であなたが得られるもの
|
このような環境で練習したら、誰でもギター弾けるようになると思いませんか?
しかも、退屈な基礎練習や楽典の理解、エクササイズなんかはやらせません。実際に世界中の人を感動させたフレーズを弾くのです。それなら、上達と同時に楽しさも得ることが出来ると思いませんか?
- 早く家に帰ってギター弾く時間が楽しみで仕方ない。
- 仲間と演奏する日が待ち遠しい。
- 自分がどんどんギタリストになっていく実感が嬉しい。
そういった状態にあなたをもっていくのがフレーズ宅配便なのです。
ギター演奏の質が底上げされたらどうなるとおもいますか? |

ギターはやるべきことをやったら誰でも弾けるようになる楽器です。
フレーズ宅配便のコンセプトは「言われたように弾くだけでギタープレイの基本が勝手にインストールされる」というものです。
とても都合のいい話のように聞こえるかもしれません。
でも、これは本当です。
その証拠にすでにフレーズ宅配便を利用してくれてる渡辺さんからはこのような声を頂きました。
![]() ※写真はイメージです 練習フレーズというと、とりあえず自己流で反復しまくって身体に叩きこむみたいなイメージを持っていました。
巷にあるフレーズ集にも、ポイント解説がありますが、自己流で叩き込むだけだから、フレーズの音を頭で覚えて、指が慣れるだけで、特にどう自分のプレイに活かされているのかがわからなかったのですが、フレーズ宅配便に参加して思うことは、結局、今まで、音楽的なレベルアップを果たしていなかったのだ、ということでした。
フレーズ宅配便を実践してみると、新たに他の曲を弾く時にも、自分が底上げされている感を感じられるのにびっくりしています。
もっとやりたくなるし、他の事もやってみたくなりました。 渡邉様 40代 男性 会社員 |
この様に、ちゃんとした練習をやるとすでに持っている演奏技術レベルが知らない間に上がったり、新しい技術を身につけるモチベーションになったりするのです。楽しくギターを弾く、というのはまさにこのことなのです。このモチベーションを元に新しい技術を身に付けることが出来たら、自信になります。
「デキる自分」「音楽を楽しんでいる自分」を体験してみたくありませんか?
虫が飛ぶような出音からもおさらばです |
もっと具体的なところでいうと出音の変化というのも基本を身につけると得られる効果の一つです。これも宅配便ユーザーの丹波さんはこうおっしゃっています。
![]() ※写真はイメージです 今までは「練習=1曲を仕上げる」と思い込んでいたので、フレーズ宅配便の内容を見たときに、「えっ?そんなんでいいの?」という印象をうけました。
ところが、やり始めると、圧倒的に長続きしているので、「ああこれでいいんだ」という確信に変わっています。
実感としてはこれまで誤魔化していた基礎的なプレイの穴が埋まりつつあると思っています。
大きな変化としては、コードストロークの音が圧倒的に変わってきました。 これは嬉しい! 丹波様 50代 男性 会社員 |
もし、あなたのギターから出てくる音が虫が飛ぶようなひ弱な音しか出ないならこの機会に図太く、しっかりした、そして、キレのある音をご自身のギターから聞いてみたくありませんか?こういう音が出たら愉快だと思いませんか?
こんな経験をしたことがありますか? |
後、極めつけは、あまり弾いたことが無いフレーズでもいきなり弾けるようになったりすることでしょう。基本というのはそれくらい強烈に作用するのです。
これは基本の定着度が深まれば深まるほど当たり前の様に起こります。それはプロギタリストだけがデキる職人ワザのように思われることがあるのですが、そんなことはありません。ユーザーのMさんはこんなコメントを残してくれました。
![]() ※写真はイメージです 巷にある練習フレーズにはそもそも、良い印象を持っていましたので、宅配便の募集を見て、参加してみました。
あれこれ練習を模索する必要がないのでストレスが減り、心身に余裕も生まれ、個人的に苦手なフレーズが意外に弾ける様になりました。
ちなみに、自分の体験だとアルペジオ満載でテンポの速い曲のコピーが、宅配便に取り組んでその日に、「もしかして、いけるんじゃね?」という感覚が今まで練習しても先が暗かったのに、取り組んで2日後、なんとか1曲通してコケながらも弾けるようになって来たのです。
更に、練習し終わった後、これは不思議ですが、体の調子がすごく良いというのも不思議でした。
とにかく、ギターの練習が楽しいです。 Mさま 40代 男性 会社員 |
このように、苦手なフレーズであっても「いきなり」弾けるようになったりすることが増えるのです。
こんな愉快で楽しいことがあるでしょうか。大して練習もしてないのに好きな曲が弾けたら最高ではありませんか?
皆さんおっしゃってますが、ギターの上達はもちろんですが、練習が楽しくなるのです。
そして、音楽センスも同時に鍛えることが出来る。しかも、知らない間に、です。
まとめるとこんな感じになるでしょう。
|
こんな感じになるでしょう。
いかがでしょうか。あなたがやることは送られてくるフレーズを解説されているとおりのやり方で真剣に弾くだけ。
これだけであなたは知らない間に質の高い演奏スキルとセンスを身に付け、本当の意味で音楽を楽しむことが出来るようになるのです。
ここまで読んでくれたあなたは特別扱い |
僕は、バッキング練習の素晴らしさをあなたに体験してもらうためにこのサービスを作りました。
やってみるとわかりますが、練習自体すごく簡単にできるように設計してありますので、明日から早速この練習をしてみてください。練習がサクサク進むようになります。サクサク弾ける楽しさを是非実感してほしいと思います。

先の生徒さんがやった練習と同じ練習を83%お得に試せます
先の生徒さんは僕に毎月15,000円のレッスン代を支払ってこの内容を教わりました。でも、このサービスは僕が一人ひとり直接レッスンをするのではありません。レッスン動画を定期的に配信するものです。
なので、内容としては同じですが、価格は月2,480円(税抜)にさせていただきます。
毎月のコストは教則本1冊分くらいの価格です。これで毎月、教則ビデオ2本分くらいのコンテンツが送られてくるサービスです。
一日に換算するとたった約82円です。そして、あなたはレッスンの約83%オフ、12,520円おトクな価格で先の生徒さんと同じ内容の練習が出来るようになるのです。
あなたのリスクはゼロ |

内容がお気に召さない場合は返金することが出来るようにしました
まずはフレーズ宅配便を試してみてください。
実際に内容を練習してどんな感触を得るか確認してみてください。どれほど迷いなく練習できるか体験してみてください。
もし、内容が気に入らない月は専用フォームからお申し出ください。迅速かつ丁重に返金いたします。
例えば、3月は内容に満足なんだけど、4月は不満、というケースの時にその月の利用料金を返金出来る、という事です。
もちろん、この場合、練習フレーズの譜面や解説動画は返品する必要はありません。
つまり、あなたはノーリスクだということです。そして、さらに・・・
更にこんなプレゼントもさせていただきます |

今回参加してくれるなら特別にプレゼントを差し上げます
更に、今回、フレーズ宅配便を試してくれた方にはプレゼントを用意させていただきました。
宅配便を使って確実にギターの腕を高めてもらうためのプレゼントです。
これらを使って早速、確実に上達する練習をスタートしてください。
プレゼント その1 コンスタントに練習する方法 |

自宅練習の一番の障害をこのアイデアで乗り越えて頑張らずにうまくなりましょう!
このレッスンビデオは僕がレッスンの生徒さんに教えている自宅練習するときのコツです。
多くの人は自宅練習では1人で練習しているわけですが、この1人で練習しているときというのは実はかなり注意が必要なのです。なぜなら、ほとんどの人が持っている盲点があるからです。
この盲点があるからこそ、練習にストレスを感じたりして続かなくなってしまう。コンスタントに練習することが大事だと頭ではわかっていても本能がそれを邪魔してしまうのです。
だから、この盲点を解消できるようなメソッドがあったら良いのにと思って生徒さんに実験してもらって、ブラッシュアップした方法です。
この方法を見たあなたはもはやギター練習するのが難しいとか、めんどくさいとか感じなくなるでしょう。複雑なやり方ではなく、アホみたいにシンプルだからです。
しかも、このやり方を仕事やダイエットや生活習慣等々に応用していただくと良い結果を期待することも出来るのです。だから、ギターだけにとどまらず他のジャンルにも活かして望む生活を送ってください。
あなたの参加はお断りするかも知れません |

もしかしたら、あなたに宅配便はふさわしくないかも知れません・・・
ここまで話しておいてアレなんですが・・・
もし、ご興味もっていただいても、あなたはこのサービスをお試しできないかもしれません・・・
フレーズ宅配便であなたがやることは単純ですし、シンプルです。
やることは簡単なのにギターは上手くなる、そして、サクサク弾ける楽しさを味わえるという夢のようなシステムであることはご理解いただけたかと思います。
でも、送られたフレーズを言われたように弾く、というアクションを取らないと意味がありません。
つまり、ここまで話を聞いたあなたにやる気が無ければあなたはギター演奏を良くすることが出来ない、ということです。
僕の目的はあなたにギター上達してもらうことですから、ある程度やる気のある人を募集したいのです。ハナからやる気のない人をサポートするつもりはありません。そういう人とお付き合いしたいとも思いません。
ここまで読んだのにも関わらず参加するのに迷いがある場合は使うべきでもないと思います。なので、今回は10月30日までの募集とさせていただきます。
1日82円を自分に投資して、基本を確実に身につける環境を試して、知らない間にギターが上達する経験を体験してください。
あなたがよほどの能なしか怠け者でもない限り、この練習はあなたのギターの腕を根っこから向上させます |

あなたが如何にセンスがないと自称しても宅配便なら望む結果を出すことが出来るでしょう
音楽を楽しむには演奏技術が必要です。そして、演奏技術を高めるには努力が必要です。でも、その努力をムダにしていてはいつまでたっても音楽を楽しむことは出来ないでしょう。
ソロ練習や「基礎練」というの名の訳のわからないエクササイズやスケール練習を今すぐやめて、バッキング練習を始めましょう。
あなたのギターの腕前は正しい努力により改善されていくことはここまで読んだら明白でしょう。今ならノーリスクでそんな正しい努力が出来る環境を利用することが出来るのです。
あなたはここまで僕が話してきたことを無視して現状維持することもできますが、フレーズ宅配便を利用して音楽を楽しめる人になることも出来るのです。もちろん、どちらを選択するかはあなたの自由です。
もし、あなたにやる気があるなら、以下のボタンからお申し込みください。
奧田 喜聖
10月30日まで
![]()
月2,480円(税抜)
10月30日まで
|
追伸 |
忘れないでください、申し込みできるのは10月30日までです。
そして、あなたはリスクがないこともお忘れなく。
10月30日まで
よくある質問 |
![]() |
ギター初心者でも参加できますか? |
![]() |
出来ます。ギター初心者さんのためのサービスでもあります。 |
![]() |
どんな人に向いてて、どんな人に向いてないサービスですか? |
![]() |
ピックでギターを弾いている人なら大体どんなジャンルでも通用します。
ただ、練習フレーズはロックの名曲をモチーフにしているのでロックが好きじゃない場合は楽しく無いかもしれません。クラシックギター、ジャズギター、ソロギターは対象外です。
後、演奏スタイルとして指弾きはフォローしてませんので指弾きの場合は参加しても価値はありません。 |
![]() |
対応ジャンルはなんですか? |
![]() |
ロックになります。主に洋楽ロックの名曲をモチーフに練習フレーズを作っています。 |
![]() |
気に入らない月の返金はどんな理由でも対応してもらえるのでしょうか? |
![]() |
基本的には対応しますが、こちらが悪質だと感じた時は強制的にご退会いただくこともございますので、ご了承ください。 |
![]() |
退会する場合は返金されますか? |
![]() |
返金は承れません。ご了承ください。 |
10月30日まで
©2020 fourleaf Yoshisato Okuda